ばっくらっしゅの備忘録

2022年12月24日土曜日

Xiaomi Smart Band 6 の文字盤を変えてみる

›
自分で文字盤を作る記事ではありません。誰かに作っていただいた文字盤を Band 6 に適用する記事です。 Band 4 のときも変えようと思ったことはあるのですが、面倒くさかったのでそのままにしておりました。 なんか仕様が変わり簡単になったらしいとの噂を聞きつけたので、文字盤変更...
2022年12月22日木曜日

Zabbix 6.0 をインストールしてみる

›
稼働機器の監視用に Zabbix 6.0 をインストールしてみました。設定は別記事で書くことにします。 スモールスタートで、どんな事ができるかの確認用となります。ゴールとしては、稼働機器に対し pingによる稼働確認 障害発生時のメール送信 とします。 インストール対象の OSは...
2022年12月11日日曜日

富士通 CELSIUS H760 のメモリを増設する

›
普段の用途は 16GBで十分なんだけど、仮想マシンとかを動かすには少々心もとない。できたら16GB×2 で増設をしたいところなんですが、新品は高いしSO-DIMMのECCメモリの出物もヤクオフ・メルカリあたりでも滅多にない。デスクトップ用だったらあるんですけどねぇ... で、4G...
2022年12月10日土曜日

Xiaomi Smart Band 6 を買う

›
 Xiaomi Smart Band 7 が発売されて数ヶ月、Xiaomi Smart Band 6 がヤクオフとかメリカリで出回るようになったので買ってみた。 正直、自分の用途では Xiaomi Smart Band 4 で十分なんだけど、画面と表示文字が大きくなったのが魅力。...
2022年11月6日日曜日

ROWA SC668-RW の使い方

›
お散歩用に GF9 を使っているのですが、体力の衰えで GF9すら重く感じるようになりました(笑) で、新しいお供に OLYMPUS STYLUS XZ-10 を中古購入してみました。1/2.3型豆粒センサーではございますが、26-130mm f1.8-2.7 と侮れないスペック...
2022年10月23日日曜日

富士通 CELSIUS H760 に NVMe SSD を設置する

›
NVMe SSD を何にするか悩んだのですが、 ちもろぐ さんのブログが決め手で KIOXIA EXCERIA G2 (1TB) を購入することにしました。コントローラの温度が主で、NAND の温度ではないとこもいいですね。アッチチ度が忖度なく分かる。 参考にさせていただいた じ...
2022年10月22日土曜日

WV-59J リセット問題 2005 01 01 12:00

›
 風防を磨いて使っている WV-59J ですが、困ったことに時々リセットがかかってしまいます。いつの間にか 2005年1月1日 12:00になり、その後時を刻んでいく... どうやら CASIO wave ceptor の一部の機種固有の問題のようです。webで検索すると同様の事...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ばっくらっしゅ
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.