こちらの記事を参考に交換。梅雨の時期は終わってしまったが、いつか役に立つはず。
純正の間欠ワイパーだと、約3秒周期なんだが少々せわしい。
こちらだと4段階(だったと思う。)に調整ができるのがうれしい。
ワイパーユニットはヤフオクで2,000~2,500円程度で入手可能。作業時間は30~60分位。端子が8P物ならばok。物によってはリヤ間欠つきもあるが、そのままではリヤ間欠にはなりませぬ、ダイハツのパーツを流用しないと無理です。
満足度:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
こちらの記事を参考に交換。梅雨の時期は終わってしまったが、いつか役に立つはず。
純正の間欠ワイパーだと、約3秒周期なんだが少々せわしい。
こちらだと4段階(だったと思う。)に調整ができるのがうれしい。
ワイパーユニットはヤフオクで2,000~2,500円程度で入手可能。作業時間は30~60分位。端子が8P物ならばok。物によってはリヤ間欠つきもあるが、そのままではリヤ間欠にはなりませぬ、ダイハツのパーツを流用しないと無理です。
満足度:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
Galaxy Tab7.7・ Xperia acro HD に引き続き、YOGA TABLET 8 でもバッテリー100%病が発生。アンドロイドってバッテリーの残量計算が上手くないんでしょうか?!
元々バッテリーの持ちが良いのですが、動画を視聴していても100%から落ちないのでなんか変だなと。
この状態になると、20%辺りで急激にバッテリーが減る(というか、元々減っているんですけど。)状態が発生。あんまり気持ちのいいものではありません。
で、解決方法なんですが、電源を切ってしばらく置いておく方法が YOGA TABLET 8 でも有効な模様。図中、グレーの部分が電源を切って満充電にし、しばらく放っておいたものになります。
一応100%充電なんですが、しばらくしてから電源を入れると90%辺りを表示、校正が聞いたんですかね? 後は表示も問題なし。結構ギリギリまで正確に表示してくれます。(図中にはギリギリまで使った部分は無いけど。)
あと、あまり短い時間だと効果が無いようです。05/12 と 05/13 の間で一度電源断をしておりましたが、短い時間だったせいか電源を入れて動画を視聴しても 100%のまま推移。
100%病発症の条件ですが、充電が完了してもケーブルを取り外さずに長い時間充電状態にしているとなる気がします。Galaxy Tab 7.7 みたいに、50%辺りからスコンと落ちてバッテリー切れにならないのが救いですが。
同様の症状が発生しているか違いましたら、試してみて結果を教えていただけると助かります。
ETCカード、使用してから年月が経ったので、経年変化によるICの接触不良が起きたのだと思った。別のETCカードを使用したら何の問題も無かったし。
ところが、別のETCカードを使っても「カードを確認してください コード03」とつれないメッセージが流れるようになってしまった。
新旧ETCカードのIC部分を拡大してみたのが下の写真。確かに古いカードは、それなりにスレはあるけど読み取り不良になるほどひどいようには感じない。
旧ETCカードIC部 | 現行ETCカードIC部 |
んー、ETC機器本体の寿命かしらん? とはいえ、利用頻度が少なくなっている昨今、新たに買うのも躊躇ってしまう。湿式・乾式のICカードクリーナーを買うことも検討したけど、意外にいいお値段がするもんですな。
そんなときに、ふと見つけた・接触不良USBを救うコンタクトRのナゾに書かれた特殊研磨紙を用いた接点の清掃。幸いなことに私のお財布の中にも大量の在庫(?)が。早速加工して使ってみることにした。
できるだけ白紙部分が多い特殊研磨紙を探してみた。秋葉原の某店のものである。
そのままでは横幅が広いので、適当なサイズにカットし、クレジットカードサイズのカードに貼り付けみた。と、いってもくるっと回し、後ろをセロハンテープで留めただけであるが。
なにやら番号が見えているが、最近行くことも無くなったアコーディアゴルフの精算カードなので気にしない。
2~3回挿し込みと取り出しを繰り返してみる。結果、古いETCカードでも「認証しました。」のアナウンス。カード側の問題では無く、ICカードリーダ部に問題があったようです。
特殊研磨紙ですが、ちょっと調子の悪かったD端子の清掃でも役にたってくれました。
お約束ですが、特殊研磨紙を使っても接触状況が改善しないこともありますし、場合によっては紙が破けて機器の中に詰まってしまうことがあるかもしれません。個人の責にて実施していただけますようお願いします。
新居の祝いにいただいた置き掛け時計が、電池を替えたにもかかわらず遅れる事象が発生。ムーブメントをバラして調整してみようと思ったが、先のことを考えると一時しのぎではなくムーブメントを変えた方がいいという結論に達した。
使用しているムーブメントはSKPスイープムーブメント5mm、オークションや各社のwebで検索をした中で、一番安かったのがオフ・コーポレイションでした。ヤクオフはステップタイプだと安いものがあったんですけどね。今回はスイープタイプを所望のため見送り。
しかし、本体648円と安いのですが、送料が718円と高いのが残念。ものによっては定形外発送してくれると助かるんですが、販社から見たら宅配便の方が管理上何かといいんでしょうね。届かないとか壊れていたってクレームがあるかもしれませんから。
さて、バラす写真を撮るのを忘れたので、組み立ての写真で割愛。バラす時は逆にすればokです。
上が古いムーブメント、下が新しいムーブメントになります。中央部の出っ張りの部分で 5mmとか 8mmとか 12mm等、種類があります。
交換時には注意しないと、出っ張ったり引っ込んだりしてしまいます。
元のムーブメントと交換したら、出っ張り部分にナットをはめ、ムーブメントを固定します。
12時の位置で針をムーブメントの出っ張りにはめ込みます。
時・分・秒の順にはめます。なんで12時の位置かは次の写真を見てください。
すべての針を横から見たところです。盤に対し、各針が平行になるよう調整してください。
12時の位置で正面と横から見た針の位置にずれが無ければok。10時10分とかだと調整できないですからね:-)
最後にガラスのカバーを留めて完成。遅れることもなく、無事に稼働。
再び時を刻んでくれています。
500M/月から始まった IIJmioミニマムスタートプランが 3G/月に変更。自分のイオン専用プランだと、さらに2年間 + 1G のため 4G/月に(2017/01まで)
正直使い切れていませんが、残りが多いってのはいいもんですな。これで通話プランがFOMAと同じようになったら、完全に乗り換えなんですが。
あっ、あと自分の場合はジジ・ババとメールのやりとりがあるので、IIJがキャリアメール同等にならないと駄目か。メアド用意してくれて、大手キャリアの迷惑メール対策にデフォで IIJ を許可してくれないと駄目ね。
そんな日が来るのも遠くない気がする。
久しぶりに PC から 2chを覗いてみた。3月3日にアナウンスされて、なかなか実行されていなかった専ブラの規制がかかっていた...orz
3月13日から規制が始まったみたいですね。
ではどうするかというと、
てはわけで、2chApiProxy を使ってみることに。特に問題になることもなく設定完了。しばらくはこのまま使っていくことにしよう。
ギコナビも有志の手でバタ70 になってるのね。こちらも暇を見てあげることにしようかな。
一週間ほど前、SuperSU が自動で更新されていた。マウント名前空間の分離のチェックを外してあるおかげで無問題。
SC-03E じゃなくて YOGA TABLET 8 で Titanium Backup を起動したときに下記画像のダイヤログが表示されていた。やはり何かと問題があるみたいですね、マウント名前空間の分離。