2012年7月6日金曜日

/data/logger/kernel.log が肥大化する (その4)

何が原因で build.prop が書き換わったのかが見えてきました。2ch の

---
docomo Optimus bright L-07C Part8

112 名前: SIM無しさん [sage] 投稿日: 2012/06/09(土) 13:18:44.93 ID:SbwIU394
>>103
>>104 がヒントになり、build.prop をチェック。

persist.service.kernel.enable=1

を 1 → 0 に書き換えてログ出力抑制ができました。なぜ変わっていたかは
不明。自分で書き換えた記憶が無いんだが...
前スレ >>911 と >>960 の方、まだ見ていたら一度チェックしてみてください。
 
113 名前: SIM無しさん [sage] 投稿日: 2012/06/09(土) 13:41:38.63 ID:MbhAmjmm
>>112
root取ってbuild.propを編集してもいいんだけど、裏メニューに入って
Log Serviceでdisableにすればいいのでは?
 
114 名前: SIM無しさん [sage] 投稿日: 2012/06/09(土) 13:48:29.37 ID:MbhAmjmm
あと
/data/property/persist.service.karnel.enable
に属性が保存されているっぽい。
出先で下手にいじって文鎮化させたくないので確認してませんけどw

113 が原因だったみたい。
GPSの精度上げとかで裏メニューに入っていじっていたのが原因。知らないうちにログ取る設定にしてしまった模様。

2012年7月4日水曜日

Optimus Bright君のバッテリ持ち

デカバッテリ装着後も、さらなるバッテリ持続の道を探るべくチャレンジ中。とはいえ Gigazine の記事 を読むと、自分の努力だけでは溝は埋まらない気もする。

次の例だと、減りが非常になだらか。CPU Spy で見てみると、Deep Sleep の時間がほとんどを占めているのがわかる。

device-2012-06-26-140350 device-2012-06-26-140413


反対に、次の例だと最低クロックの 300MHz で動き続けている何かがいる。そのため、減りも非常に右肩下がり。
ここのところ、PSPでゲームをしている関係で、L-07C で動画を見たりはしていない。Yahoo! Headline をチョロチョロッと見たり、PC Watch や AKIBA PC Hotline! や Dolphin でブラウジング等々。あえて終了まで持って行かず、裏タスクにして試してみました。

device-2012-06-29-093556 device-2012-06-29-093618

アンドロイドアプリを使っていて思うのが、終了機能が無いものがほとんど。戻る連発で終了するのかもしれないけど。常駐ものも多い。自分で常駐させるか否か選択させてくれてもいいんジャマイカ。OSがメモリの管理をするのが売りらしいが、逆にバッテリの持ちとか悪くさせている気がします。

オイラの場合、root化かつプリインストールソフトはtitanium backup pro で凍結しているからいくらかましだけど、普通に使っている人はけっこうメモリに余裕が無いんじゃないかなぁ。

2012年7月3日火曜日

LED電球を買ってみた

省エネに協力というわけでも無いのだが、風呂場の電球が切れたのでLED電球に交換をしてみた。ピンからキリまで色々あるが、入門(?)ということであきばおーで\600で売っているオーム電機製を購入。昼光色と電球色があるんだが、嫁の指示で電球色を購入。明るさだけだったら昼光色に軍配が上がるんだが。

ご使用上の注意を見ると色々と気になる点が... 買った後に気づいても意味ないんだけど (^-^*)

  • 風呂場だけに天井付近の温度は40℃近くまでいくかも?
  • 風呂場だけに結露するかも?  パッキン付きの電球カバーで白熱球は平気だったけど。

 ふと思ったんだけど、今ある電球の代わり(というか入れ換え)にするとなると、意外にLED電球の条件を満たしていないんじゃ無いかな。
うちの例だけど、天井の照明を変えることになるんだが、天井側には反射板があり微熱とはいえLED電球の熱もこもりそう。寿命を縮めることにならないかな?

今回は風呂場の電球の交換、一日3時間使うとして一年で1,095時間。カタログスペックの4万時間を全うすると約40年。死ぬまで変えることもなさそうです orz

とはいえ、カタログスペック通りの環境では無いので、どれくらい持つか楽しみに取り付け日の記録を残すことにします。